あらの(一人)麻雀研究所

配牌時のドラ枚数

はじめに

十分わかっていることだとは思いますが、ドラというのは麻雀において非常に重要なものです。手の中に一枚あれば点数は2倍に、二枚あれば4倍になります。ドラを使わずにニ飜付けようとすると、一気通貫とか三色同順とか、そういう手役が必要になるわけで、これらと比べるとドラがいかに効率的か分かります。

このように、ドラは非常に影響力が大きい牌であるため、それがどこにあるのかということを常に考えなければいけません。例えば、配牌の時点でドラが三枚あれば、その手はチャンス手です。多少無理をしても和了を目指さした方がいいでしょう。逆に中盤を過ぎても一枚も持っていないようなときには、期待値は相対的に低くなっています。

では、配牌時にドラが何枚あればチャンス手と考えて良いのでしょうか?

もちろん、向聴数や手役の付けやすさなどによって変わってくるので一概には言えませんが、平均的に何枚くらい来るものなのか、とか、三枚持ってくる確率はどのくらいなのか、とかいうことを知っておくのは有益でしょう。

そこでここでは、そのあたりの計算を行った結果について説明します。

 

ドラ枚数の計算

子の配牌時のドラ枚数

子の配牌時のドラ枚数2

親の配牌時のドラ枚数

一局におけるドラ枚数

 

おわりに

ここではドラの枚数に注目して簡単な組み合わせの数の計算を行いました。この結果を覚えておいたからといって、麻雀で勝てるようになるというものではありませんが、知っておいて損はないでしょう。例えば、自分の配牌に入っているドラの枚数を数えておくことによって、自分の運が良かったのか悪かったのか、という判断くらいはすることが出来ます。

「なんとなく半ツキの流れだなー」などとオカルトチックなことを考えるよりは、ここ10局の配牌で2枚しかドラが来ていないので、運が悪かったことは確かだ、というような考え方をした方が物事を冷静に見ることができ、精神衛生上も好ましいと思います。

 

ここでは表ドラだけを計算の対象としましたが、裏ドラ、カンドラ、赤ドラも、細かいことを気にしなければ同様の計算式で計算出来ます。興味がある人はExcelか何かで計算してみて下さい。

ここで示したように、簡単な確率計算をするだけでも麻雀の新しい一面が見えてくることがあります。なんとなく麻雀を打つのではなく、いろいろ考えて様々な方向から検証してみるのが麻雀上達の近道ではないかと思います。

 


Copyright 2006-2019  あらの(一人)麻雀研究所

All rights reserved.   あら ( ara999 あっと gmail.com )