配牌時の向聴数
普通は何向聴?
麻雀をやっていると、何か妙に配牌が悪いなーとか思うことがよくあります。では、何シャンテンだったら良くて、何シャンテンだったら悪いのでしょう。それを調べるために配牌時のシャンテン数についてのシミュレーションを行ったので、その結果を
示します。
シミュレーション方法と結果
ランダムに13枚の牌を選び出すという事を1億回繰り返しました。そしてそれぞれの手牌についてシャンテン数を計算しました。
シャンテン数を計算するには、七対子、国士、それ以外の普通の手についてのシャンテンを求め、その最小値を探す必要があります。ここではその4つの値を別々に示し
ています。下の表がシミュレーションの結果です。ここで向聴数0は聴牌を示します。13枚の配牌なので天和はありません。表からわかるように、最大のシャンテン数は七対子では6、国士では13、普通の手では8となります。
最小値の最頻値は4となっていますが、3も大差はありません。大雑把に言えば、配牌をもらったとき、3シャンテンか4シャンテンなら普通の配牌と言ってよいでしょう。
負けが続いていて、悪い配牌が続くと感じることが稀にありますが、そんな時は冷静にシャンテン数を数えてみましょう。きっと気のせいです。
向聴数 |
最小値 |
普通の手 |
七対子 |
国士無双 |
0 |
8058 |
6496 |
1565 |
1 |
1 |
617481 |
504837 |
114863 |
88 |
2 |
9315480 |
7607080 |
2055344 |
4116 |
3 |
36172908 |
31083749 |
13208828 |
69094 |
4 |
39897092 |
38319640 |
34716138 |
612175 |
5 |
13147203 |
18616415 |
37034358 |
3132175 |
6 |
841778 |
3612981 |
12868904 |
9798945 |
7 |
0 |
244773 |
0 |
19473166 |
8 |
0 |
4029 |
0 |
25324547 |
9 |
0 |
0 |
0 |
22058017 |
10 |
0 |
0 |
0 |
13044602 |
11 |
0 |
0 |
0 |
5136263 |
12 |
0 |
0 |
0 |
1217015 |
13 |
0 |
0 |
0 |
129796 |
平均 |
3.581 |
3.788 |
4.451 |
8.178 |

|