あらの(一人)麻雀研究所

和了点の分析

和了点分布

ここでは53万局の全データのうち、和了した10万局に焦点をあてて、その和了点について調べます。

下の表は、全ての和了について、和了点ごとの回数、確率、累積確率を集計したものです。

 

和了点 回数 確率 累積
3000 8299 8.26% 8.26%
3900 10893 10.84% 19.09%
4800 7 0.01% 19.10%
6000 14006 13.93% 33.03%
7800 16928 16.84% 49.87%
9600 2309 2.30% 52.16%
11700 10481 10.43% 62.59%
12000 21152 21.04% 83.63%
18000 14193 14.12% 97.75%
24000 1938 1.93% 99.67%
36000 51 0.05% 99.73%
48000 212 0.21% 99.94%
96000 64 0.06% 100.00%
100533 100.00%

 

最も和了が多かったのは12,000点で21,152回。点数は全て親として計算していますので、これは満貫ということになります。11,700点についても満貫と同じと考えると、全和了のうち35%以上が満貫相当の和了になっています。一人麻雀において期待値を最大化しようとした場合、満貫を狙うのが最も効率が良いということなのでしょう。

次に多かったのは7,800点。おそらく大半は平和の和了だと思われます。面前での手作りでは、やはり平和が基本となっているわけです。以降はハネ満、6,000点が続いています。

それから、48,000点というのはもちろん役満なのですが、役満の確率が三倍満よりも高いのが注目点です。赤やカン裏などのルールによってかなり違ってはきますが、一般的に三倍満は非常にレアな和了であると言えます。今回のシミュレーションでは、なんとダブル役満よりも上がりにくいという結果になっています。

ちなみに、最低点は3,000点になっています。これは聴牌した場合には必ずリーチをするようにしているためで、リーチ、ツモのみということです。

 

和了点分布グラフ

横軸を点数、縦軸を確率として描いたグラフを示します。


Copyright 2006-2019  あらの(一人)麻雀研究所

All rights reserved.   あら ( ara999 あっと gmail.com )