あらの(一人)麻雀研究所

面前得点期待値計算

麻雀における攻めとは

麻雀でいうところの「攻め」とは、和了に向かって手を作り上げていくことです。そしてこの手作りが上手いかどうかが攻撃力の差となり、麻雀の勝敗を左右する最も大きな要因になるというのが私の主張です。

麻雀の手作りでは、鳴き仕掛けをするのかしないのかが大きな分かれ道です。鳴きはもちろん重要な技術なのですが、相手の戦略に依存しているため定量化が難しいということは総合期待値計算2のページで述べた通りです。したがって、麻雀で強くなるために最初にするべきことは、面前での手作りをマスターすること、つまり「牌効率」とか「牌理」とか言われている技術をマスターすること になります。このサイトでは、面前得点期待値を計算し、それが最大になるような捨て牌を選択することを推奨しています。

 

面前得点期待値の計算方法

麻雀における期待値の計算方法については、一人麻雀練習機での期待値計算法のページなどで詳しく触れていますのでそちらを参照して下さい。基本的には確率と和了点の掛け算を行うわけですが、残り順目や裏ドラの乗る確率などによって期待値はかなり変わってきます。巷の麻雀本に載っているような、単純な枚数と和了点の掛け算だけでは非常に精度の悪い推定値しか得られません。

このように、麻雀における期待値の計算法は非常に複雑であり、とても人間の脳で数秒のうちに計算できるようなものではありません。聴牌しているときはまだしも、一向聴、二向聴になってくるとほとんど無理といってもいいと思います。

ではどうすればいいのか?

その答えが一人麻雀練習機です。

 

牌効率の学習方法

麻雀を打つ人は誰でも期待値を元にした判断をしているはずです。例えそれが無意識だったとしても、切る牌を選ぶときには「どれを切ったら一番得か?」ということを考えているはずです。これがつまり期待値なのです。ただ本人が意識していない場合には、感覚、という言葉を使ったりします。

そして、主に経験によってこの期待値の感覚が鍛えられ、それが正しい人ほど牌効率が良い、という結果になって現れるのです。この感覚を養うための最も効率的な方法が一人麻雀練習機を使うことです。

 

これは一人麻雀練習機の実行画面です。手牌の上に付いている○や△が、その牌を切ったときの期待値を表しています。このマークや、何切る?ボタンを押したときに計算される各々の期待値を参考にすることによって、正しい期待値の感覚を身に付ける事が出来るというわけです。


Copyright 2006-2019  あらの(一人)麻雀研究所

All rights reserved.   あら ( ara999 あっと gmail.com )